今回はkindle unlimitedで読める筋トレ本をご紹介します。
思ったよりたくさんあるので、kindle unlimitedに入っている人は是非見てみてもらえれば〜
山本義徳シリーズ
Kindle Unlimitedでシリーズを大量に読めるのでオススメです。
筋トレ大学 – 山本義徳
![[山本 義徳]の筋トレ大学](https://m.media-amazon.com/images/I/41iNOIwN+fL.jpg)
だいぶ初心者向けの筋トレ指南本です。基本的な内容が多いですが、随所に役立つ知識が散りばめられてます。
山本義徳業績集
シリーズで出版されている「山本義徳業績集」は筋トレ方法からサプリの情報まで筋トレに必要な細かい知識が沢山入ってました。

絵はあんまりないです!業績集の方は難しくて読み切れてません!!!!でもベンチプレスの重量や休憩時間など細かく書かれていて、参考になる情報が盛りだくさんです。
山本先生の実体験に基づいた細かい内容が文章にまとめられています。
かなり細かいので、机上で読むよりトレーニングをしながら対象のメニューの項を一緒に読むのが良さそう。
ベンチプレスを伸ばす時期は、肩のトレーニングはすべてレイズ系にするのもテです
Yoshinori Yamamoto. buibetsu training hou munetosenaka harahen: yamamotoyoshinorigyousekisyuujuu (Japanese Edition) (Kindle の位置No.527). Kindle 版
ちゃんと読み込んだらつまずきがちなポイント/重要なポイントがしっかり書かれている印象です!
太い腕と厚い胸板を作る思考の筋トレ – 岡田隆
![[岡田隆]の太い腕と厚い胸板をつくる至高の筋トレ](https://m.media-amazon.com/images/I/51R6RYhZcIL.jpg)
![[岡田隆]の太い腕と厚い胸板をつくる至高の筋トレ](https://m.media-amazon.com/images/I/51R6RYhZcIL.jpg)
カラー写真で筋肉をわかりやすく勉強できます。どの部分をどんなふうに動かすとどの筋肉にきくか視覚的にわかりやすいです。
山本先生の本より初心者フレンドリーな印象です。やっぱり大胸筋上部はインクラインベンチプレス!



モデルの岡田さんがガチムチなので、
シュッとした人がモデルの本よりモチベーションが上がります!
(本の後半から岡田さんが全然モデルとしてでなくなってるのはなぜ…?)
筋トレ 最高の食事術


筋トレ中級者はだいたい知っているような内容が多いですが、
おしゃれで読みやすいので「筋トレを始めたけど、ご飯とかプロテインどうすればいいんだろ」ってひとにオススメです。
あと、タンパク質多めでも美味しそうなごはんがの写真が多めです。
テストステロンさんの本
Twitterでも有名なテストステロンさんの筋トレ本シリーズです。
何冊か出ているので、ファンならチェックですね。宗教チックに何かあったら「筋トレ」とすりこむのにオススメです。。。
筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法
超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由


ちょうどいい重さのトレーニングのほうが焦燥感を取り除く効果が高い
Testosterone,久保孝史,福島モンタ. 超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由 (Japanese Edition) (p.28). Kindle 版.
ウケる筋トレ 筋肉がよろこぶ! かっこいい体に最短でなれる


ネタ的な本かと思ったら意外と真面目な筋トレ本でした。
自重を中心とした初心者向けの筋トレ本です。写真多め。
全体を通して中山きんに君がモデルとして出てくるので、中山きんに君が好きな人にもオススメです笑



中山きんに君の一週間の筋トレメニューや一日の食事など、
細かく記載されているので、ご本人が力を入れて書いてる感じがします!
番外編 ・・・科学的に正しい筋トレ 最強の教科書



以前kindle unlimitedで無料だった気がしたのですが、
今見たら有料になっていたものです。。。
良い本だったので、ご紹介。


論文をわかりやすく解説してくれてるので、5年〜10年くらい前の知識でアップデートされてない人(自分)におすすめです。
具体的には以下のような内容です。
週単位の総負荷量が同じであれば、週の頻度は3回でも6回でも効果に変わりはない
庵野 拓将. 科学的に正しい筋トレ 最強の教科書 (Japanese Edition) (p.75). Kindle 版.
「低強度トレーニングでも『総負荷量』を高めることで高強度トレーニングと同等の筋肥大の効果が期待できる
庵野 拓将. 科学的に正しい筋トレ 最強の教科書 (Japanese Edition) (p.37). Kindle 版.
納得してトレーニングを進められるので、オススメです。
まとめ
ということで、kindle unlimitedは筋トレ関係の本もちょこちょこ出ているようですね〜
特に山本義徳さんとテストステロンさんのファンだったらたくさん読める本がありそうなので、オススメです。
コメント